「バービージャンプ(※海外ではバーピー/burpee とも呼ばれます。また、短くしてバービーとも言われたりします。)」ってほんまに効果あるんですか?」
──たまに聞かれるこの質問!答えはシンプル。
👉 あります。ただし魂を持っていかれるぐらいキツいです。
こんにちは!ジムでバービージャンプをやってぶっ倒れそうになった事がある赤鬼です。
この記事をご覧だと言う事は、バービージャンプの効果を知りたいとお考えの事なんでしょう。
僕自身、ジムのサーキットトレーニングで、タイ人トレーナーが「バービージャンプ」って言葉を放った時点で、心の中に絶望感が少し湧くくらいです。
しかもバテバテの時に組み込まれるので、一気に「家に帰って、チョコモナカジャンボ食べてゆっくりしたい。」って気持ちになります。
しかし、運動強度は高い分、効果もあります。
ダイエット効果も心肺強化も、さらにはメンタルまでしっかり鍛えられるんですわ。
今回はその「バービージャンプの効果」を、赤鬼体験談でまとめてご紹介いたします。
バービージャンプの効果一覧
では、最初にバービージャンプの効果の一覧をごらんください。
それがこちらになります。
📚バービージャンプの効果一覧
- 全身運動でカロリー消費⤵️
- 心肺機能の強化💓
- 下半身、体幹などの筋トレ効果🦵
- 謎の友情が芽生える🤝
- 脂肪燃焼・ダイエット効果🔥
- サボり力が育つ⭐️
- メンタル強化💪
- ヘトヘトになる🌀
このリストには「んっ?なんじゃこりゃ?」ってものもあるかもしれませんが、まぁ、読み進めていってみてつかぁさい。
バービージャンプは全身運動でカロリー消費できる
バービージャンプは「胸・肩・腕・腹・脚」を全て動員する運動です。
初めてやった時が小学校でしたが、当時はフォームも無茶苦茶ですし、何より体力はソーラーパネル式なので、ずっと動けました。
ところがどっこい、体力が単三電池式の大人になって「ちゃんとしたフォーム」でやるとキツイのなんの。
30秒を1セットとして、合計3セットに挑戦したら、もう汗だくで床に汗がしたたり落ちます。
赤鬼の汗である「鬼汁」で、床をびしょびしょにしてしまうんですわ。
短時間でここまで心拍数を上げられるトレーニングは、そうそうありまへん。
実際に海外のフィットネスメディア「BetterMe」でも、バービージャンプの消費カロリーは以下のように紹介されています。
📚バービージャンプの消費カロリー目安(BetterMeより)
🔥体重50kg → 約10分で80〜100kcal
⚡️体重60kg → 約10分で95〜118kcal
💣体重70kg → 約10分で111〜137kcal
💥体重80kg → 約10分で126〜157kcal
この数値を見ても分かるように、ほんの短時間でもしっかり脂肪燃焼効果が期待できる運動なんです。
実際に僕自身も、減量期にバービージャンプを取り入れたことで体重が落ちやすくなった実感があります。
👉ちなみに僕は キックボクシングで実際に7kg痩せた体験談 もありますので、合わせてご覧ください。

心肺機能の強化
昔大ヒットしたアニメ、「恋は雨上がりのように(眉月じゅん先生著)」って、読んでたら胸がドキドキするじゃないですか?
あれと同じように、バービージャンプもHIIT効果で心臓バクバク鳴ります。
・・・まぁ、ドキドキの種類がちゃいますけどね。
「恋は雨上がりのように」の時は、キュンキュン💓した感じなのに、バービージャンプはなんちゅうの?
ワイの心臓の左心房で、小さいおっさんが「太鼓の達人」でもやってんのか?っつ〜くらい、心臓がドコドコいうてるんですわ。
ムエタイ式バービージャンプを取り入れると、ほんまに試合並みに息が上がって「どんちゃん」も「かっちゃん」もびっくりするレベル!
さらに横で、タイ人トレーナーが「スピード!スピード!!💢」と怒鳴り続けるもんですから、わたしの脳内では某アーティストの卒業ソングが勝手に流れ出すんです。
あんさんと会えて良かったわいな〜
今1人で目ぇ閉じる〜みたいなフレーズがあるんですが・・・
……1人で瞳を閉じたいんはこっちやっちゅうねん💢
筋トレ効果(下半身&体幹強化)
バービージャンプはスクワット動作で太ももと尻を鍛え、プッシュアップ動作で胸・肩・腕に効きます。
さらに体幹も安定するので、スポーツのパフォーマンス向上にも役立ちます。
ただ、複合トレーニングなので色々な部位を一気に鍛える事には特化していますが、1箇所を鍛えるとなると、そこは餅は餅屋。
その部位のトレーニングの方が、効果は高いです。
例えばバービージャンプなら、足も鍛えられますが、やはりウェイトトレーニングでスクワットをやった方が、足には効きますね。
ブルガリアンスクワットなどの下半身トレーニングをやって、最後の追い込みでバービー。
心肺機能を重点的に鍛えたいので、バービージャンプをメインといったように、目的に応じてメニューを変えてみてください。
謎の友情が芽生える
僕のジムでは、プロであろうがフィットネス会員であろうが、サーキットトレーニングは一緒にやるので同じメニューをこなします。
そこで、めちゃくちゃ嫌なタイミングでウチのタイ人トレーナーがバービージャンプをぶっ込んでくるわけですよ。
そこで皆さんとバービージャンプをやっていると、謎の一体感が生まれて「よしっ!頑張ろう!」って気持ちが湧いてくるんです。
ほんまに仲間って大事やなぁと感じますわ。
バービージャンプは「絆」を深める要素も含んでいるのかもしれませんね♡
バービージャンプで脂肪燃焼・ダイエット効果
バービージャンプは痩せるのか?
これが一番、知りたいのではありませんか?
答えは・・・継続すれば痩せます!
先ほど、ワイの左心房で小さいおっさんが太鼓の達人してるとお伝えしましたが、言い換えれば短時間で心拍数が一気に上がるわけです。
そのため、アフターバーン効果(運動後もカロリー消費が続く現象)が期待できます。
正直なところ、普通の腹筋100回よりも、バービー10回の方が痩せると感じております。
まぁ、あれだけ「鬼汁(赤鬼の汗)」が滝のように出るわけですから、当然っちゃ〜当然なんですけどね。
やっぱり試合で減量せなあかんってなった時、バービージャンプを積極的にやったら、体重が落ちやすくなるなーって実感はあります。
まぁ、他のメニューもこなしているので、全てがバービーのおかげってわけではないんですけどね。
サボり力が育つ
ウチのジムのバービージャンプは1セット30秒スタイル!
「30秒、全力で、やぁってやるぜっ!!!」と決めたはずなのに、わずか10秒で失速する奴がいました。
そう!豆腐メンタルのワイでおまっ!
そこでタイ人トレーナーがよそ見をしたり、少しその場から離れた時が千載一遇のチャンス!
腕立て伏せの状態の時に膝をつけ(ただの四つん這い)体力回復やっ!
・・・すると、ジム内に他の人の声が響き渡ります。
「先生っ!赤鬼がサボってます!!!!」
先程、バービージャンプの効果で「友情が芽生える」とお伝えしましたが、前言撤回・・・。
バービーは友情を育みもしますが、ぶっ壊す方が圧倒的に早いです(当ジム調べ)
これはサボりやない!適応力を養っとるだけや!
メンタル強化
バービージャンプはとにかくキツい分、やり切った時の達成感は格別です。
ある日、ジムでミットをやっていた時に、1ラウンドが終わった時にトレーナーから信じられない事を言われました。
OK・・・バービージャンプ!
・・・・あれ?インターバルの時間ですよね?
interval=「合間」「間隔」「休憩時間」
うん。認識はあってますな。
って、おいっ!インターバルでバービージャンプってなんやねんっ!
鬼の所業かっ!戦国時代の山賊の方がよっぽど紳士やぞっ!
なんて、ブーブーいったところで、インターバルのバービーから免れるわけもなく、泣く泣くやる事になったわけです。
しかし、継続していると「地獄を乗り越えた」という感覚が残るので、日常のしんどさもマシに感じられるようになります。
キツいメニューはメンタル強化にも役立つわけですね。
ありがとう先生。おかげで豆腐ような脆いメンタルやったワイは、富山県五箇山地方の「五箇山豆腐(堅豆腐)」くらい、カッチカチになれました!!
・・・知らんけど。
ヘトヘトになる
バービージャンプは実際にやってみたらわかりますが、ヘトヘトになります。
それプラス、しんどすぎて変なテンションのスイッチ入ってまうんです。
バービージャンパーズハイ(造語)ってやつですかね。
うちのジムのサーキットでバービーやってヘロヘロなると、その後のメニューはなんでも来んかい!
負けるわけには・・・行かんのじゃい!(餃子の王○)
って、変なテンションになります。
もうあれですね。
居酒屋で忙しすぎて、一人で全部のテーブルの接客したるわっ!みたいなアレですよ。
まぁ、僕は居酒屋でバイトした事ないんですけどね。
しかし、そんなテンションで望んでも体は正直です。
終わったらヘロヘロになって、ゾンビみたいな歩き方になります。
ハロウィンのユニバ(ユニバーサルスタジオジャパン)みたいな状態ですよ。
くれぐれもバービーのやり方にはご注意を!
バービージャンプの注意点
せっかくこんなにも効果が盛りだくさんのバービージャンプですが、やり方を間違えると効果が薄くなるばかりか、怪我のリスクもあります。
以下の注意点を守るようにしてみてください。
📚バービージャンプの注意点
- いきなり普通のやり方だと、僕のように豆腐メンタルの方はキツすぎて継続がしにくくなります。初心者の方は「ジャンプなしバージョン」から始めることをおすすめします。
- 正しいフォームを守らないと効果が半減するだけでなく、ケガのリスクも高まります。
じわじわと負荷を上げていく事で、効果も一緒に上がっていくので、段階的にやってみると良いでしょう。
まとめ
バービーは短時間で全身運動が可能な、最強クラスのメニューです。
もう一度、今回の内容をまとめてみましょう。
📚バービージャンプの効果まとめ
- ダイエット効果 → 脂肪燃焼&カロリー消費
- 筋トレ効果 → 下半身・体幹・上半身を同時に強化
- 心肺強化 → 試合並みに息が上がる
- メンタル強化→きついメニューを乗り越えた自信になる
- ヘトヘトになる→激しい運動なので、ヘトヘト+変なテンションになる
ここまで幅広い効果と副作用をまとめて味わえるのは、バービージャンプだけですわ。
なんか効果を改めて見ると、ちょっとやってみたくなってきましたね。
せやけど、今日はもう遅いんで明日から頑張ります!
来世から本気を出させていただきます!
僕と同じ気持ちの方は「やり方編」も合わせてチェックして、バービー地獄をぜひ体験してみてくださいませ。