ダイエット

献血で痩せる?実際に行って赤十字スタッフに聞いたら驚きの結果が!

献血すると痩せるらしい・・・

そんな話を耳にしたことはありませんか?
「もし本当なら…楽して痩せられるじゃん!」と思いませんか?

でもちょっと待ってください。
ネットの情報には、根拠のない噂もたくさんあります。
では、真実はどうなのか?
あなたの代わりに、僕が実際に献血バスへ行き、赤十字のスタッフさんに直撃取材してきました!
そこでわかった 驚きの真実とは…!?

1. 献血は痩せる?

とういわけで、日本赤十字社が街中で呼びかけている献血バスに行って参りました!
献血の太い針が僕の腕にぶっ刺されて、血を抜かれている最中にスタッフさんにに質問させていただきました。

赤鬼
赤鬼
質問です!献血で痩せるって本当ですか?
献血スタッフの方
献血スタッフの方
よく聞かれる質問ですが、結論から言うとダイエット効果はありません。

ついでに他の事も教えていただいたので、以下に補足説明としてまとめてみました。

📌 補足説明
献血をすると、一時的に体重が減るのは事実です。
例えば、400mℓの献血をすると、血液の比重を考慮して 約500mℓ(=約500g)の体重が減る事になります。

しかし、これは体内の水分が一時的に失われただけであり、水分補給をすればすぐに元に戻ります。

実際に献血後は水分補給が推奨されており、十分な水分を取ることで血液量はすぐに回復 します。
そのため、 献血自体にダイエット効果はないというのが結論です。

📌 補足説明2
⚠️注意!空腹状態での献血は危険⚠️
食事を抜いた状態で献血をすると、血圧が下がりやすくなり、めまいや立ちくらみを起こすリスクがあります。

日本赤十字社も 「献血前には軽く食事をとるように」と推奨しています。
献血をする際は、水分補給と軽めの食事をしてから行くのがベストです!

残念と言うか当然と言うか、献血だけで痩せることは不可能なんですね。

2.  専門機関の情報から考える献血ダイエットの効果

この章では、専門機関の情報からもう少しだけ掘り下げて見ていきましょう。
内容は以下の2点になります。

専門機関による「献血は痩せるか」の回答
献血による体重の変化
献血による消費カロリー

 献血による体重の変化

先ほどの章で、僕が献血のスタッフさんから聞いた内容と同じですが、日本赤十字社でも体重の変化を記載していました。
400mLの献血を行うと、一時的に約400gの体重が減少しますという内容です。

「400mLの献血をすれば確かに約400gの体重は減りますが、水分補給をすれば戻る量ですので、ダイエットに効果があるとはいえないのではないかと思います。」
出典: 日本赤十字社の公式サイトの「その他よくある質問」

僕も献血後に体重を測ってみたら、全く変わっていなかったので、この情報通りでした。


 献血によるカロリー消費

献血後、体は失われた血液を補うためにエネルギーを消費します。

しかし、日本赤十字社の公式サイトには具体的な消費カロリーの記載はありません。
一方、海外の研究(カリフォルニア大学サンディエゴ校)によると、1パイント(約473mL)の献血で約650kcalが消費されると報告されています。出典:( Medical Daily, 2013

⚠️ ただし、この情報は二次情報に基づくものであり、一次情報(公式な医学論文の確認が取れていません。
また、消費カロリーには個人差があり、一律に650kcal消費されるわけではないことも理解しておきましょう。

つまり、「献血をするだけで痩せる」という考えは非現実的なのです。
献血で痩せるのは難しいですが、「楽しく運動しながら痩せる」方法ならあります!

実は僕自身、「キックボクシングダイエット」 で、たった3ヶ月で○○kgの減量に成功しました!
詳しいやり方はこちら👇

キックボクシングダイエットに効果はある?○kg落とせた方法を公開!2017年夏・・ 僕はキックボクシングジムの門を叩きました 理由はダイエットに成功したかったから。 果たしてキックボクシング代っとには効果があるのか? その結果を赤裸々に書いた記事がこれだ!さぁ!リンクをポチってみてみよう!...

しかし、今回の本題はあくまでも献血が主体。
痩せる効果は無かったものの、献血にはメリットがあります!

そこで次の章からは、献血回数10回の僕が「献血のメリット」について紹介させていただきます。

3. 献血のメリット

自ら進んで血液を提供させていただくのだから、少しくらいメリットがあっても良いじゃありませんか!
そんな献血のメリットを見ていきましょう。

献血のメリット
✅意外とわからない!?自分の血液の状態がわかる
✅タダで飲み物がもらえる!?献血後の特典とは?
「あなたの血液が命を救う!」日本全国で必要とされる理由!

順番に解説していきましょう!

意外とわからない!?自分の血液の状態がわかる

献血を受ける前に採血を行いますが、その血液検査の結果が自宅に送られてきます。
自分の血液の状態が細かく記載されている内容のハガキがです。

だからと言って、血液検査目的の献血はやめておきましょう。
万が一、エイズや感染症などにかかっている時に献血を行うと、その血液が他の方の体内入り、感染を引き起こす危険性があるからです。

血液検査が目的ならば、近くの医療機関で行うようにしましょう。
ちなみに血液検査の内容は、素人が見てもよくわかりません。

僕も医療従事者の実家の母に検査結果を見てもらうと、「どこも悪く無い。あんたの悪いのは頭やっw」と、無慈悲な回答が返ってきました。

タダで飲み物がもらえる!?献血後の特典とは?

この内容を解説した事で、我ながらせこいと感じました。
献血を行った後に、どこの会場でも飲み物を無料で配布してくれます。

そして、10回献血をさせていただいた時は記念品がいただけました。
ちなみに献血をされた方は、こんなカードがもらえます。

左のプラスワンカードをご覧ください。
これは後ろに書かれてある期限内に献血を行うと、記念品がもらえるようです。

ですが、献血はあくまでも善意で行うもの。
景品目的では、せっかくの献血も偽善じみたものになるのでおすすめできません。
見返りを求めずに「善意」で行うようにしましょう♪

「あなたの血液が命を救う!」日本全国で必要とされる理由!

やはりこれが一番のメリットでしょう。
あなたが提供した血液で、日本のどこかで血液を必要としている方が助かるのです。

余談ですが、献血バスの方の話によると、かつてO型は『万能血液』と言われていましたが、現在は適合する血液型への輸血が優先されているそうです。

ただし、緊急時にはO型の血液が使われることもあり、依然として多くの人にとって重要な血液型なんですって!

さぁ!O型の方!立ち上がりましょう!

3.  献血ダイエットまとめ

それでは今回の内容をまとめましょう。

献血ダイエットまとめ

献血で痩せるは無い。
血液を抜いて落ちた体重は、水分補給で元通りになる。献血で消費されるカロリーは、次回の献血までの期間に簡単に相殺される。
献血は記念品がもらえたり、人助けになる等のメリットがある。

以上が献血ダイエットの解説でした。
僕が今回の取材で最初に訪れたのは献血ルーム!

待ち時間は、まさかの一時間半!
諦めて献血バスにて協力させていただきました。

意外と献血される方は多いようです。
皆さん・・・お優しい心をお持ちのようで♪

献血で痩せることはできませんでした。
でも、それ以上に大切なことを知りました。

あなたの献血が、どこかの誰かの「明日」を支えているかもしれない。
それは、どんなダイエットよりも価値のあることじゃないでしょうか?

僕はこの気持ちを胸に、さらなる人助けのために骨髄バンクのドナー登録も行いました。
「まずは献血から」そう思ってくれたあなたに、心からエールを送ります。

献血後は、まるで高重量のベンチプレスを成功させたような達成感がありました。
もし少しでも献血に興味が湧いたなら、ぜひ一度、足を運んでみてください。

ABOUT ME
赤鬼
プロムエタイファイター ムエタイジムに入る前は体重が72kgのぽっちゃり体型でした。 しかし、ムエタイに出会いわずか3ヶ月でマイナス7kg達成! それ以来、8年間リバウンドしていません。 現在はダイエットやトレーニングの指導する立場です。 プロの練習で培った減量方法や筋トレ、ダイエット方法を無料で公開しています。